切断作業中の火花が原因の火災が増えています。
グラインダー等で切断作業を行う際に発生した火花が原因の火災が増加しています。 切断、溶断、溶接作業中の火花による火災は、毎年2~3件発生しています。 最近1か月間で3件発生しており、その内1件は建物が全焼しています。 1 … Continued
グラインダー等で切断作業を行う際に発生した火花が原因の火災が増加しています。 切断、溶断、溶接作業中の火花による火災は、毎年2~3件発生しています。 最近1か月間で3件発生しており、その内1件は建物が全焼しています。 1 … Continued
危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図るため、「危険物安全週間」を実施します。 1. 期間 令和3年6月6日(日) から 6月12日(土)までの7日間 2. 概 … Continued
一般財団法人日本消防設備安全センター発刊の消防・防災関係情報誌「月刊フェスク6月号」に当本部からの寄稿が掲載されましたのでご覧ください。 PDF版はこちら:「他機関と連携を強化!不明火災ゼロへ向けた取り組み」 電子版月刊 … Continued
サイト メニューバー「消防本部の紹介」の中に 「火災救急統計(令和2年)」を掲載いたしました。 こちらからもご確認可能です。
春季火災予防運動が実施されます。 空気が乾燥し火災が起こりやすい状況にありますので、充分注意してください。 1. 実施期間 令和3年3月1日から3月7日まで 2. 全国統一防火標語 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」 … Continued
枯草焼きやゴミ等の焼却行為が原因の火災が多発しています。 火災の件数は、昨年同時期と比較すると3.4倍となっています。 火の取り扱いには十分注意してください。 その他火災の原因の6割は屋外での枯草焼きやゴミ等の焼却行為か … Continued
栃木県緊急事態宣言の解除に伴い、一時的に中止又は延期しておりました署見学、消防訓練、防火講話を2月10日(水)から再開いたします。 ただし、新型コロナウイルス感染症対策を実施していただくことが条件となっておりますので、職 … Continued
★PDF版はこちらをご覧ください。 寒い冬の時期、ストーブは生活に欠かせないものです。例年、この時期はストーブ火災が増えてきますので十分注意してください。 1. 誤給油によるストーブ火災 灯油を使用する石油ストーブにガ … Continued
芳賀地区広域行政事務組合消防本部は新型コロナウイルス感染防止対策に伴い 1月14日(木)から2月7日(日)まで学校、事業所や地域で実施する消防訓練、署見学や防火講話での職員派遣などを中止又は延期しております。 1月14日 … Continued
★PDF版はこちらをご覧ください。 年末に向けて家庭や事業所で大掃除を行う時期になりました。大掃除を行う際に、危険な場所をチェックし火災予防に努めましょう。 1. チェックする場所 ・タンスや家具、机などで電気コードを踏 … Continued