署見学、消防訓練、防火講話の実施条件の緩和について(令和2年10月19日更新)
署見学、消防訓練、防火講話を実施する際は、新型コロナウイルス感染症対策を実施していただくことが条件となっておりますので、ご協力をおねがいいたします。 1. 感染防止対策について 発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合は参加 … Continued
署見学、消防訓練、防火講話を実施する際は、新型コロナウイルス感染症対策を実施していただくことが条件となっておりますので、ご協力をおねがいいたします。 1. 感染防止対策について 発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合は参加 … Continued
危険物保安講習受付状況は以下のとおりです。 (令和2年8月21日13時30分現在) 講習区分 給油 74名(定員74名) 一般 74名(定員74名) ※給油・一般ともに定員となったため受付は終了いたしました。 … Continued
低圧進相コンデンサから出火する火災は、例年梅雨の季節から暑さが続く9月頃にかけて多く発生しています。 出火原因の多くは、長期間使用したことによる絶縁劣化により発熱し、出火しています。気温が高い時期は、コンデンサ本体の … Continued
令和2年7月30日に福島県郡山市の飲食店において爆発事故が発生し、多数の死傷者の被害が発生しています。 出火原因の究明が行われているところですが、屋内のガス配管の腐食箇所から液化石油ガス(LPガス)が漏洩し、何らかの … Continued
防火管理者講習会の日程の変更について 令和2年9月17日(木)~令和2年9月18日(金) 真岡市で開催予定の防火管理講習会が中止となりました。 詳細は、こちらをご覧ください。
芳賀地区広域行政事務組合消防本部の火災調査における取組が、総務省消防庁が実施する「第4回予防業務優良事例表彰」の優良事例として評価され、優秀賞を受賞しましたので、お知らせいたします。 なお、栃木県内の消防局・消防本部では … Continued
新型コロナウイルス感染症の飛沫感染防止対策としてポリ塩化ビニル製などのパーテーション等を設置する場合は、以下の点に注意してください。 火気の近くに設置しないでください 燃えやすい素材ですので、コンロ等の火気や照明器具(特 … Continued
令和元年7月に京都市で発生した京都アニメーション第1スタジオにおける火災を受けて、消防法(危険物の規制に関する規則)の一部が改正され、ガソリンを携行缶で購入する際は、本人の確認と使用目的の確認が義務付けられました。(令 … Continued
危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図るため、「危険物安全週間」を実施します。 1 期間 令和2年6月7日(日)から6月13日(土)までの7日間 2 概要 毎年 … Continued
令和2年5月8日 芳賀地区広域行政事務組合消防本部は新型コロナウイルス感染防止対策に伴い4月20日(月)より5月31日(日)まで学校、事業所や地域で実施する消防訓練、署見学や防火講話での職員派遣などを中止又は延期してお … Continued